近年日本でもコーヒーの木を育てている方が多くなってきました。
コーヒーの木は育てるのが難しいというイメージが多いと思いますが、正直そこまで難しくはありません。
温度調整や水やりのタイミングなどを間違えなければ育ちます。
【コーヒの木の育て方を知りたい方はこちらの記事がお勧めです】
☟
コーヒーの木を育てる場合、苗を買って育てるケースがほとんどです。中には種子から発芽させてみたいという方もいらっしゃると思います。
【コーヒーの種子から発芽させたい方はこちらの記事がお勧めです】
☟
温度管理、水やりのタイミングを間違えなければ発芽させることは出来るので挑戦してみて下さい!!
今回ご紹介するのは、コーヒー豆を発芽させた後の植え替えについてです。発芽用ポットから苗用ポットにいつ植え替えするのか、実際に行なった時期と方法をお話していきます。
【コーヒーの木の発芽にお勧め】
☟
![]() |
【おうち時間応援キャンペーン】【ゆうパック】コーヒーの木 栽培キット アラビカ種LAC125種 4粒入り【種子・園芸用品】 価格:1,000円 |
目次
コーヒーの木の発芽後の植え替えのタイミングは?
コーヒーの種子を植えてから約3ヶ月で出芽してきます。実際の発芽~出芽までの記録は上記の記事をご覧下さい。
基本植物の植え替え時期で良いとされているのは、5月~9月の暖かい時期です。秋から冬場にかけては、根が休眠状態に入るので、植え替えはお勧めしません。
私も実際に寒い時期に植え替えて失敗したことがあります。
コーヒの木は直根性
コーヒーの木が出芽した時は、まだ殻を破っていない状態です。
出芽直後の根は主根(根が途中で分かれることなくまっすぐに伸びる)が一本あるだけで、側根(主根から出ている細い根)はまだでていません。
この状態で植え替えてしまうと、成長が止まるか緩やかになる、もしくは枯れます。
試しに出芽して10日後のコーヒーの木を植え替えてみましたが、他のコーヒーの木より成長が遅く、枯れました。側根が出てくるのは、コーヒーの木が3cmぐらい伸びた頃です。
コーヒーの木は双子葉植物
コーヒーの木は、出芽してから2週間ぐらい経って5cmぐらいまで伸びてくると、ようやく子葉が殻を破り始めます。
本当に、いつ殻を破って出てくるのだろうかと心配になるぐらい遅いです・・・・
しかし、安心して下さい。出芽して約2週間程度経つと双葉が顔をのぞかせてきます。
植え替えのタイミング
双葉が出てきた頃には、側根もしっかりと伸びてきています。
この頃になれば植え替えても問題はないと思います。発芽用ポットは非常に小さいので、主根がどんどん折れ曲がってきてしまいます。
暖かい日などに苗用ポットに植え替えてあげましょう。
コーヒーの木の発芽後の植え替え方
発芽してから出芽し、双葉が出た頃に植え替えをしていきますが、勿論しっかりと根が育っていない状態での植え替えとなるので細心の注意が必要です。
※間違ってもいきなり引っこ抜かないようにしてください。
根がちぎれます・・・・・すると枯れます・・・・
・苗用ポット(私のは9cmポットです)
・苗用トレイ(そんなに本数がなければ必要ありません。)
・鉢底ネット
・鉢底石
・土(私は観葉植物用マグネシウム入りの土)
・割りばし
・霧吹き
こだわりがなければ全て100均で揃えることが出来ます。
実際の植え替え方
①苗用ポットの中にネットと底石をいれます。
②三分の一ほど土を入れておきます。
③割りばしを使って土をほぐしながら、下からすくいあげるようにして、根ごと抜きます。
④根を傷つけないよう、なるべくまっすぐにしてあげて、土を入れてあげます。(この時なるべく、今まで土が被っていたところまで土を入れてあげましょう。)
⑤土全体が湿るよう霧吹きでゆっくり水をあげましょう。(バシャ―っと水をあげてしまうと土がえぐれてしまいます。)
植え替えて、根が心配という方は、メネデール(発根促進剤)を入れた水をたまにあげると良いです。
![]() |
価格:1,500円 |
種子を植える時期はいつが良いのか
一般的なことで言うと暖かくなってからということで、4月5月あたりなのではないでしょうか。
ただ、私の見解は少し違います。
種子を植えてから双葉が出てくるまでに約4ヶ月かかります。
4月に植えた場合8月に双葉が出て9月までに植え替えるようになります。植え替えのタイミングとしては暑すぎるという部分が気になりますが問題はないかもしれません。
しかし、まだ成長しきっていない状態で寒い時期に入ります。まだ弱い状態で冬場に入るので、少し心配です。ある程度温度調節をしていても、成長した苗でさえ葉が茶色くなることもあります。
弱い苗だと枯れる可能性が高いのではないでしょうか・・・・・
であれば、冬場に種子を植えると良いのではないか??
基本冬場の発芽率は低くなると言われており、お勧めされていません。
しかし、実際にやってみないと分かりません。
【冬場のコーヒーの木の発芽に関して気になる方はこちらの記事がお勧めです】
☟
実際には発芽率85%でした。
ちゃんと温度管理をしていれば、冬場の発芽でも問題ありません。
実験のように12月中旬に種子を植えた場合、4月の暖かい時期に植え替えが出来ます。5月には根もしっかりと張り、成長期への準備が整うと思います。
意外と、コーヒーの木の種子を植えるタイミングとしては12月~1月辺りが良いのかもしれません。実際に成功していますので、問題はないと思います。
まとめ
出芽後の植え替えは細心の注意をはらって下さい。
・植え替えは双葉が出始めてから
・割りばしなどを使って慎重に抜くこと
・なるべく根をまっすぐに植え直す
・最後の水やりは霧吹きなどでゆっくりと
・種子の植えるタイミングは、植え替え時期を考慮にいれて
コーヒーの木栽培をお楽しみ下さい!!
【コーヒーの木の発芽にお勧め】
☟
![]() |
【おうち時間応援キャンペーン】【ゆうパック】コーヒーの木 栽培キット アラビカ種LAC125種 4粒入り【種子・園芸用品】 価格:1,000円 |