インスタントコーヒーはさっと溶けて手軽な上、味もおいしい便利な飲み物です。その手軽さとおいしさを活かすと、コーヒーだけでなく、他の飲み物やデザート、料理などにアレンジすることができます。
そんなインスタントコーヒーを使って簡単に出来るスイーツレシピをご紹介していきます。
お子さんがいらっしゃるご家庭では一緒に作られてみてはいかがでしょうか?
【美味しいコーヒーを安く飲みたい方はこちらのお店の初回がお勧めです】
☟
コーヒーゼリーの作り方
必要材料・インスタントコーヒ 大2
・粉ゼラチン 5g
・水 300cc
・砂糖 大3
『作り方』
①鍋に水を入れて湯気が出だしたところ(沸騰前)で火を止めて、インスタントコーヒー
と砂糖を入れて混ぜる。ゼラチンも入れて混ぜる。
②お皿やおしゃれなグラスに1を流し入れる。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして固める
③完成。フレッシュや生クリームと一緒にどうぞ!
ティラミス(インスタントコーヒー使用)の作り方
20×30のバット使用。これでティラミスを作ります。
必要材料『クリーム生地』
・マスカルポーネチーズ 125g
・卵黄 3個
・生クリーム 250ml
・グラニュー糖 30g
『生地』
・スポンジ又はビスケット
・インスタントコーヒー 200ml
・グラニュー糖 大さじ1/2
・ブランデー 少量
ココアパウダー 適量
『作り方』
①ボウルに卵黄とマスカルポーネチーズを入れて、泡立て器でとろっとおちる程度まで泡立てる。
②生クリームにグラニュー糖と入れて7分立てに泡立てる
・7分立てとは 泡立て器で持ち上げてもったり重たいが、スジが残るくらいの状態。
③②に①を2〜3回に分けて加え、滑らかなクリーム生地を作る。
④インスタントコーヒーにグラニュー糖、ブランデーを加える。
インスタントコーヒの濃さはお好みで。私はエスプレッソくらいのコーヒーが好きなので
濃いめのインスタントコーヒーでティラミスを作ります。
⑤スポンジ又はビスケットをバットに入れ④を刷毛でたっぷりとヒタヒタになるまで塗り
3のクリーム生地を流し入れる。残りのスポっっ時生地を重ねて再び④を刷毛でタップリと塗り
冷蔵庫で2〜3時間冷やして固める。
⑥食べる直前に、茶漉し等でココアパウダーを振り完成
⑦私は大きなスプーンでそのまま食べる食べ方が好きです。
【インスタンコーヒーを安く大量に欲しい方はこちらの記事がお勧めです】
☟
パウンドケーキの作り方
必要材料・たまご 3個
・マーガリン 200g
・砂糖 180g
・薄力粉 180g
・牛乳 30cc
・片栗粉 50g
・インスタントコーヒー 5g(お好み)
・チョコ 50g
『作り方』
①マーガリンを溶かして柔らかくしたら、砂糖を加えて泡立て器で
よく混ぜる。
②①にたまごを1個ずつ割り入れて更に泡立て器でよく混ぜ合わせる。
③容器(耐熱)にインスタントコーヒと牛乳を入れてレンジで1分温める。
よく混ぜてコーヒーを溶かし②に加え泡立て器でよくでよく混ぜる。
④③に薄力粉と片栗粉を振るいながら加えヘラでざっくりと混ぜ合わせて
荒く刻んだチョコも加えて混ぜ合わせる。
⑤④を型に流し表面を減らしてで平にし160℃のオーブンで
35〜40分焼いて完成。
簡単ドリンクレシピ
ここからは夏にぴったりのドリンク簡単レシピと応用をご紹介します。
普通のカフェオレと違い、コーヒー液を凍らせて、牛乳を注ぐだけ!
氷を入れないので、だんだん味が薄まる事もありません。
ひと味違うカフェタイムにしてみませんか?
それだけでは物足りない、おうちカフェを楽しみたい!という方には応用アレンジもご用意しましたので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
必要材料(1杯分)インスタントコーヒー大さじ1
ぬるま湯150cc
牛乳100cc位(グラスに入る量)
ガムシロップ(必要な方)
『作り方』
①コーヒーをぬるま湯によく溶かしコーヒー液を作ります。
(電子レンジで20秒位チンしてもOKです。)
②①が常温に冷めたら、100均などで売っている、小さい氷のできる製氷皿に①を注いで、2時間ほど凍らせます。
③②が凍ったら、製氷皿からはずし、グラスに入れ、牛乳を適量注ぎ、ガムシロップをお好みで入れ、ストローでかき混ぜていただきます。
コーヒーキューブが溶けてくるにつれて、シェイク風になり、美味しいですよ。
※牛乳を豆乳にかえるとアイスソイラテになります。こちらも美味しいです。
※ガムシロップをはちみつに変えるとはちみつアイスカフェオレになります。
※製氷皿がない場合は卵パックを洗剤でよく洗い完全に乾かしてから、少量づつコーヒー液を注いで同様にしても作れます。コーヒーキューブが少し大きくなります。
【美味しいインスタントコーヒーが知りたい方はこちらの記事がお勧めです】
☟
インスタントコーヒーレシピ応用編
【応用編 カフェ風】
①③まで完成したら、上にお好みの味のアイスクリーム、生クリーム、クッキー(オレオがオススメです。少し砕いて散らします。)などをトッピングすると本格的になります。
【応用編 製氷皿がないし、卵パックはちょっと…という方に】
製氷皿がないし、卵パックもめんどくさい場合は、ジップロックを使います。
①やや小さめのジップロック(しっかりジッパーで閉められる保存袋)にコーヒー液を注ぎます。
②ジッパーを空気を抜いて、しっかり閉めます。この時なるべく平たく薄くします。
③平たくした状態で冷凍庫で凍らせます。
④凍った③を冷凍庫から取りだし、少し常温に置いてから、タオルを巻いて、包丁の背の部分で優しくたたいて、凍ったコーヒーを砕きます。
⑤ある程度砕いたら、袋を開けてグラスに注ぎます。
⑥牛乳を注ぎます。
【応用編 かき氷風】
①凍らせたアイスキューブを、グラスではなく、器に入れます。
②牛乳は少なめにいれ、あればコンデンスミルクをかけます。
※ここにアイスや生クリーム、クッキーなどトッピングすると、パフェ風になります。
【応用編 和風パフェ風】
①あずき缶をお好みの量、器に敷きます。
②コーヒーキューブを①に載せます。
③アイスクリーム、生クリームなどお好みどトッピングします。あればフルーツなども添えると美味しいです。
④上から、黒みつまたは、コンデンスミルク、はちみつなどをかけます。
⑤味をみて、濃いようなら、牛乳または、豆乳をお好みの量かけます。
【応用編 ヨーグルトトッピング】
①プレーンヨーグルトをお好みの量、器に盛り付けます。
②コーヒーキューブを上に載せます。
③シリアル、はちみつをかけて、混ぜて頂きます。
暑い日の食欲無い朝に、ぴったりですよ。
【応用編 コーヒー&ミルクキューブ】
①コーヒーキューブを作り、次に牛乳でミルクキューブを作ります。牛乳は温める必要はありません。
②①を器に盛り付けます。
③はちみつやガムシロップをかけます。
※お好みで生クリームやフルーツをトッピングすると、さらに美味しいです。
【応用編 シュワシュワドリンク】
①サイダーにコーヒーキューブを適量入れます。
シュワシュワ感がたまらないですよ。
【応用編 バニラコーヒーアイス風】
①器にバニラアイスを盛り付けます。
②周りにコーヒーキューブを散らして、混ぜながら頂きます。
溶けてくるとコーヒー味のアイスになりますよ。
【応用編 シンプルアイスコーヒー】
アイスコーヒーが氷で徐々に薄まることなく、最後まで美味しくい頂けます。
①グラスにインスタントコーヒーを水で溶かしておきます。濃さはお好みで。
②コーヒーキューブを適量入れます。必要に応じて、ガムシロップやミルクをいれます。
【応用編 コーヒーみつ豆】
①みつ豆缶詰を器に盛り付けます。
②コーヒーキューブを上に載せます。
③お好みで黒みつ、はちみつなどかけます。これも、あずきやアイスクリーム、生クリームを適量盛り付けると、さらに美味しくなります。
以上、簡単なドリンクからデザートまでご紹介しました。
どれも簡単ななものばかりですので、この夏は冷蔵庫にコーヒーキューブを常備して、楽しいおうちカフェタイムをお過ごし下さい。
【美味しいコーヒーを安く飲みたい方はこちらのお店の初回がお勧めです】
☟
ブログのフォローをお願いします!励みになります!