エアロプレスという淹れ方があります。これはコーヒーや紅茶などでよく淹れられています。コーヒーに関しては、簡単に、そしておいしいコーヒーを淹れることができるので、コーヒー好きの間で人気となっています。さっぱりから濃い目まで、幅広く抽出することができます。今回はそんなエアロプレスでのコーヒーについていくつか紹介したいと思います。
目次
【エアロプレスとは】
エアロプレスとはコーヒーを淹れるときに使う器具の事を指します。お湯を注ぐ時、直接コーヒーのカップに注ぐ前に、そのエアロプレスをセットします。見た目は筒状になっており、その形はまるで注射器や圧縮機を連想させます。
こちらの器具を使うと、お店顔負けの芳醇でまろやかな、美味しいコーヒーを飲むことが出来ます。時間が無い朝の時間や、ゆっくりとコーヒーを飲みたい休日の午後に是非お試しいただきたいです。
![]() |
【コーヒー豆付き!!】AERO PRESS エアロプレス 寿屋ブレンド200g付き 価格:4,158円 |
【プレスの種類】
プレスにはいくつかの種類が存在します。一番オーソドックスなものは「フレンチプレス」「エアロプレス」「アメリカンプレス」です。フレンチプレスはプレスの王道です。イタリア人デザイナーによって作られました。別名「コーヒーブランジャー」「プレスポット」とも呼びます。
「フレンチプレス」
大きな特徴と言えば、お湯を入れたら一定時間放置すればいい、という本当に簡単な抽出方法です。抽出したあとに、豆を下に押し下げるという構造から、コーヒーのオイルがカップに残りやすく、重厚感のある味わいも特徴的です。
「エアロプレス」
これが今回の主役ですが、なんといっても本格派のコーヒーが手早く出来ることが特徴です。エアロプレスは2005年に発売された器具なので、比較的新しい方法となります。サイズを調整する必要がなく、1杯分というのも特徴です。短時間で抽出できるため、甘さと酸味のバランスがよく、スッキリとした仕上がりになります。フレーバーで明るい酸味を楽しみたい銘柄は特にオススメです。フィルターを変えることできるというのもエアロプレスならではの特徴です。クリアに仕上げたいならペーパー、舌触りを楽しみたいのであればメタルフィルターを、使い分けて楽しむことができます。
「アメリカンプレス」
高級感のある器具で、挽き豆がお湯の中で踊らないというのが特徴的です。ブランジャーと一体になったケースに挽き豆を閉じ込めた状態で浸透抽出します。コーヒーの特徴はオイル分が入り、滑らかな味わいが特徴です。本体価格が高いですが、高級感を味わいたい方にはオススメです。
ちなみにエアロプレスは使ったあとにキャップを外してブランジャーにあるコーヒー豆と紙フィルターを捨てます。チャンバーとプランジャーとキャップ、パドルを水洗いすればOKです。後片付けも簡単です。
【エアロプレスの淹れ方】
コーヒーは、中細挽き、中挽きを使用します。1杯分の目安は、コーヒー12gに対してお湯は160ccが適量です。
1、まずは器具にお湯をくぐらせて温めます。
2、2、チャンバー(外筒)にブランジャー(内筒)をセットして、分量のコーヒーとお湯を入れます。お湯を注ぐ時のポイントとして、30秒ほどかけてじっくりとそ注ぎます。3、お湯を注ぎ終わったら、粉とお湯がしっかりと馴染むようにパドル(攪拌棒)をチャンバーの底まで入れて、5秒間攪拌します。攪拌とは、かき回すことです。
4、水に濡らした紙フィルターをセットして、蓋を閉めて、約1分間待ちます。
5、コーヒーサーバーやグラスの上に置いて、一定の圧力を保ちつつプレスしていきます。これでおいしいコーヒーの出来上がりです。
これはあくまで例ですので、中には違う手順を使ったり、お湯の温度や蒸らす時間を保ったりと様々です。こうして芳醇な香りが漂い、美味しいコーヒーが出来ます。それはまるでエスプレッソのような口当たりで、豆本来の濃いコーヒーをいただくことが出来ます。
【エアロプレスのメリット】
エアロプレスを使うメリットとして何よりも、その手軽さが挙げられます。難しくてややこしい機械を操作する必要はなく、セットしてお湯を注ぐだけ。これだけで本格的なコーヒーを楽しむことができるのです。最初は不慣れで上手くいかないかもしれません。ですが慣れてくれば、簡単にラクラク使うことが出来ます。
本来コーヒーを豆から入れるとなると、コーヒー豆を粉にしてから、ペーパーのフィルターを通してカップにお湯を注いでいきます。蒸らしながら、じっくりと淹れていきます。これが悪いと言う訳ではありませんが、この手間の間にエアロプレスを入れるだけで、さらに美味しくなるのです。
【エアロプレスはキャンプで大活躍】
先程手軽に出来ると言いましたが、その特徴を使って便利になるのが、アウトドアです。キャンプにエアロプレスを持っていくことが出来るのです。これはさらにアウトドアが楽しくなること間違い無いでしょう。焚き火をして飯盒炊爨をする際に、ポットとコーヒーがあるとします。そこにこのエアロプレスを持っていけば、どこでもお店で作ったようなコーヒーを楽しむことができるでしょう。
熱いコーヒーだけではありません。エスプレッソとして楽しむことも出来ますし、一工夫してアイスコーヒーで楽しむこともできるでしょう。夏場でも冬場でも大活躍します。ただ淹れるというだけでも、工夫の方法はさまざまです。
朝の時間に気軽にコーヒーをのみたいのならば、お湯を注いで抽出し、それを砂糖やミルクを混ぜて飲めばいいです。休日の午後にリラックスして飲みたいならば、じっくりと蒸らし、時間をかけてのの字を描いていくと、コクが出て豆から抽出された旨味をぐっと楽しむことができますよ。
【まとめ】
ここまで様々な方法でのエアロプレスの楽しみ方をご紹介致しました。エアロプレスを持っていないという方は、是非ともお買い求め下さい。近くのお店で見つけるのも良いですが、今なら通販で簡単に手に入れることが出来ますし、本格的なコーヒーを楽しみたいのなら、すぐに叶えることが出来ます。コーヒーは好きだけれど、飲み比べたことがない、そこまで詳しくないから美味しいコーヒーを飲んでみたい。そうお考えの方にはまずお勧めしたいです。
ご自分の手で注いだコーヒーは、格別に美味しいです。コーヒーは苦いだけと思っているかもしれません。ですがその奥深くにある味わいや濃厚さ、そして酸味と共にある甘みであったり、舌が感じ取ることでしょう。どんなコーヒー豆が良いのか、コーヒー豆によってどれだけ味が違うのかが分かってきます。芳醇でまろやかな味わいを、まずはあなたの舌で確かめて欲しいです。
コーヒーが苦くて苦手、あまり普段飲まないのだという方であれば、スペシャルティーコーヒーがお勧めです。一度エアロプレスを使って飲んでみてはいかがでしょうか。いつも飲んでいたコーヒーとの違いを実感出来ると思います。
カフェオレに使うコーヒーに一工夫、ほっと一息つくときに飲むアイスコーヒーに一工夫、それぞれその一工夫によって、日常の中にさらなる楽しみが生まれてきます。もしも少しでも興味を持った方、コーヒー通の方、一度試してみたいと思った方は、今すぐにでも使ってみて欲しいです。手軽に簡単、外でも家でも美味しいコーヒーを楽しむために一度試してみて欲しいです。
![]() |
【コーヒー豆付き!!】AERO PRESS エアロプレス 寿屋ブレンド200g付き 価格:4,158円 |
岡山県で美味しいスペシャルティーコーヒーが飲めるお店をご紹介しています!
キノシタショウテン系列のお店は基本美味しいスペシャルティーコーヒーが飲める上に、色々な淹れ方が選ぶことができます!その中でも、牛窓のオリーブ園展望台の中にあるお店は絶景が見れる中美味しいコーヒーが飲めるので、牛窓に行く際はぜひ行ってみてください♪♪
ただお昼ご飯を食べに行くという感覚では行かない方が良いです、純粋にティータイムを楽しみたい方にお勧めです!
詳しくはこちらをご覧下さい!
様々なコーヒーの抽出器具で色んな味が楽しめるコーヒー店!!
お洒落で美味しいコーヒーが飲めるカフェ♪the coffee house!
初回限定で安く美味しいスペシャルティーコーヒーが飲めるおススメのサイト!!
スポンサーリンク
*初回のみがお安くなっています、二回目ご利用はおススメしていません。