日本ではコーヒーの木は中々育てる事が難しいため、コーヒーの実を手に入れることは難しいです。
でもコーヒー好きの方なら一度は思った事があるはず!!!
「コーヒーチェリー」ってどんな味がするのだろうか???
今回はコーヒーの実をご紹介します!!
「コーヒーの実を手に入れろ」
皆さんはコーヒーの木を日本で育てている所をご存知ですか??
コーヒーの木はコーヒーベルトと言われているライン上にある国々でないと良いコーヒーは中々育ちません・・・・・それには様々な条件が整わなければなりません。
詳しくはこちらをご覧下さい。
では日本では絶対に育たないのか???
実はコーヒーの木を育てること自体は可能です。ただ、美味しいコーヒーが出来るかどうかは別です・・・・・
私は岡山に住んでいますが、岡山は晴れの国岡山、フルーツ王国岡山と言われるぐらいフルーツが沢山育てられています。私はコーヒープロジェクトで岡山でコーヒーの木を育てたいとも考えています。
実際に倉敷にある「清光園芸」さんでコーヒーの木が栽培、販売されています。夏は外で、冬は中で育てているそうです。日本ではずっと外で栽培するのはさすがに難しいようです。
コーヒーの実を手に入れたいと考えていた私はネットで検索しましたが、コーヒーの実を販売している所はありませんでした・・・・・
しかし!!!ここでまさかの「メルカリ」で沖縄の方が販売していました!!
日本の中でも比較的コーヒーの木が栽培しやすい沖縄で見つける事が出来、すぐに購入しました!!
真空パックされて配送されてきました♪♪
ありがとうございます!!
「コーヒーの実の中身」
コーヒーの実を直接見たことがない私は、とりあえず中を見る事にしました!
コーヒーの実は果肉がほとんど無いと聞いていましたが本当にありませんでした笑
中からコーヒー種を取り除いてみました!
確かに果肉はありませんでしたが、生豆に付いているヌメヌメ(ミューシレージ)や果肉は甘みを感じました!!!あれで果肉が普通にあればフルーツとして食べれるかもしれません。
現地の方たちはジャムを作っているようですが、かなりの量がないと中々難しいです!!
頑張ってコーヒーの木を岡山で栽培して大量に収穫していこうと思います♪♪
「100gの実から約20g」
実際にコーヒーの実からどれだけの豆が取れるのかという疑問があり、約十分の一という情報もあるなか、本当はどれだけかを検証してみた。
この時点は「ミューシレージ」が付いたままの生豆になるので水洗いしある程度取り除いた後、乾燥させていきました!!
すると結局20gの生豆が取れました!!
ここから焙煎をすると約15gぐらいになりそうです・・・・・・
私はやり過ぎたのか12gになっていました笑
「100gの実から約2グラム」
実から種を取り除いた後、果肉を採取していきました。
しっかりと袋の中で揉んで潰していきました。
そこから皮を取るのぞき果肉だけを集めていくと・・・・・・
100gの実から約2gの果肉が採取出来ました!!
ということは1kgの実から果肉が20g取れる計算になります笑
色々とコーヒープロジェクトでしたい事がありますが、道のりは長いようです笑
ただコーヒープロジェクトで得た利益を少しでも現地の人たちに還元出来るよう頑張っていきます!!
コーヒープロジェクトに関してはこちらをご覧ください。
コーヒーの木をLEDで育てる奮闘記についてはこちらをご覧ください
岡山の美味しいコーヒーが飲めるお店をご紹介しています!
牛窓オリーブ園絶景カフェ【キノシタショウテン】にかんしてはこちらをご覧ください
王子が岳の絶景カフェに関してはこちらをご覧ください
美味しいコーヒーをお安くお届け♪♪ sproutcoffee !!
お店をフォローして下さった方に20%offクーポンを配信中!!